Windows11搭載PCが続々販売されていますが、Windows11を実行する為の最低動作環境はWindows10と比べてかなり上昇しています。

最低システム要件の比較

Windows10
プロセッサ:1GHz以上のプロセッサ/SoC
メモリ:1GB(32bit)/2GB(64bit)
ストレージ:16GB(32bit)/32GB(64bit)
ファームウェア:BIOS/UEFI

Windows11
プロセッサ:1Ghz以上のプロセッサ/SoC(2core)
メモリ:4GB
ストレージ:64GB
ファームウェア:UEFI
TPM:2.0

Windows10の最低システム要件は、Windows10の提供が始まったばかりの頃のものであるので、最近のWindows10ではメモリ1GBでは動作する事が困難だと思われます。
Windows11の最低システム要件は、割と現実的な数値かなと個人的に思います。

TPM 2.0が必須条件となっていますが、日本国内で販売されているパソコンはプロセッサの要件がクリアできていればTPM 2.0はサポートされていると思います。(中国向けやロシア向けのパソコンでは、TPMの搭載が法律で制限されていることから、TPM 2.0がサポートされていない場合があります)

Windows11へ変更した際の最大の変化は、ユーザーインタフェース(UI)の部分だと思います。
アイコンやウィンドウ等の見た目が大きく変わっており、スタートメニューやタスクバー、エクスプローラーの項目のデザインが変更されているのでWindows11に慣れるのには少し時間がかかると思われます。
エクスプローラーは、リボンによるメニュー表示ではなくなり、タイトルバーの下にアイコンとメニューが並ぶ形式になりました。

新機能については特に無く、基本的にはWindows10を引き継いでいる形です。
Windows10ではWindowsUpdateの停止が詳細オプションを選択しない場合最大1週間でしたが、5週間まで停止出来るようになりました。

デジタルサポート武蔵小杉ではWindows11へアップグレードする際に不安に感じた部分や、代行インストールが可能となっておりますので、お困りの事がございましたら是非ご連絡下さい。