モニターをHDMIで接続した場合は映ったり、ケーブル側も特に問題無いのにも関わらずDisplayPort接続時のみ
「信号が入力されていません(No Signal Detected)」と表示されてしまう事があります。

こちらは不具合ではなく、DisplayPortの仕様なので一度完全にモニター側の電源を抜いて放電(30分程)すると直ったり、Windowsの電源プランの設定を「省電力」から「バランス」「パフォーマンス」にすると直る可能性が高いです。
また上記で解決しない場合はスクリーンセーバーやスリープ機能の無効化も試してみてください。
電源プランの確認、変更等のは下記のやり方になります。

電源プランの設定を変更する方法<Windows 10>

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5511-2245&rid=282

Windows 10 自動でスリープになるのを無効にする
https://www.tipsfound.com/windows10/03005

Windows 10 スクリーンセーバーの無効化
https://pc-kaizen.com/windows10-how-to-unlock-the-screen-saver

↑BenQ ZOWIE XL2546K 240Hz DyAc+ 24.5インチ esportsモニターで起きた際の症状

DisplayPortにはホットプラグ検知信号というのがあり、これはモニターとパソコンの間でDisplayPortが繋がっているかの確認として使われている機能になります。
こちらの検知信号が何かしらのきっかけで「繋がっていないよ」という判断を下すと、全て正常にも関わらず映らなくなってしまいます。
DisplayPort接続時にモニター側が突然映らなくなってしまった場合は、グラフィックボードの不具合やケーブル類の断線よりも、まずは電源プランの設定や放電(30分程)を先にしてみる事をおすすめします。

最近は144Hzや240Hz等の高リフレッシュレート帯ゲーミングモニターでもHDMIが対応していたりする事が多いので、特に理由が無い限りはHDMIのほうがいいのかなと個人的には思います。